
hideki
hidekiの記事一覧


ブログ初めて1年ほどでようやくアクセスが1日に10~20ほどに増えてきました。 これからもっとブログを読んでもらってアクセス数を増やすための工夫が必要になります。 まず、SEO(検索エンジン最適化)を見直してみましょう。 もくじ 記事タイトルと見出しを効果的にキーワードを配置するメタディスクリプションをしっかり書く内部...

iPhoneの動作が重いと感じたらLINEのキャッシュを削除してみたらいかがですか...

iPhone SE 3のホームボタンが反応しないときは、非常に不便ですよね。ホームボタンが反応しない原因とその対処法について 詳しく解説します。...

iPhoneを使っていると、バッテリー残量が気になることがあると思います。特に外出中や充電器が手元にない時には、バッテリーの減りをできるだけ抑えたいものです。 そんな時に役立つのが、バッテリー残量が一定の割合に達したら自動で省電力モードに切り替わるショートカットです。 ショートカットの設定方法 例えばバッテリー残量が3...

iPhoneでは、Webサイト全体をスクリーンショットで保存することは簡単にできます。 Webサイト全体をスクリーンショットで保存する手順 ①Safariアプリを開き、保存したいWebページにアクセスします。 ②Webページを表示した状態で、スリープ/スリープ解除ボタン(iPhoneの右側にあります)とiPhone X...

定期検診の血液検査で白血球の数値が高いということで再検査にそこで血液内科を受診して、出た結果が「慢性リンパ性白血病」というあまり聞きなれない病名でした。 これって、有名な方が白血病で入院というニュースを見たことがあると思いますがあちらは急性白血病なので、すぐに入院治療が必要な白血病です。 私の方は慢性白血病なので進行が...

iPhoneのスクリーンタイム機能は、デバイスの使用状況を管理し 特定のアプリやウェブサイトの使用時間を制限するためのツールです。 IOS17.5.1 iPhoneSE3使用して説明します。 もくじ ①スクリーンタイムの設定方法②スクリーンタイム機能における「休止時間」とは③スケジュールオン(緑)で毎日、曜日別に休止時...

アメリカ国家安全保障局(NSA)が、モバイル端末の安心・安全な使い方を公開しています。 週に1度は電源をオフにすることを推奨しています。 たとえ週に1回だけの再起動でも忘れることもあると思います。 ある設定で再起動の通知が届くようにできます。通知が来たら「再起動」をタップして再起動が開始します。 タップするだけ楽です。...

スマートフォンを週に一回再起動することは、良い習慣です。再起動にはいくつかのメリットがあります。 以下に、スマホの再起動について詳しく説明します。 毎週iPhoneに再起動の通知が届くと便利です。 iPhoneショートカット機能で週に1回再起動の通知が届きます スマートフォンを週に一回再起動する5つの理由 スマートフォ...
プロフィール

ひでき
ひでき(ニックネーム)です。
2021年10月に愛犬の柴犬を亡くし、朝晩の日課だった散歩の時間がぽっかり空きました。
その時間を使って、少しずつこのブログを立ち上げました。
情報発信を通じて、誰かの役に立てるような記事を届けられたら嬉しいです。
2021年10月に愛犬の柴犬を亡くし、朝晩の日課だった散歩の時間がぽっかり空きました。
その時間を使って、少しずつこのブログを立ち上げました。
情報発信を通じて、誰かの役に立てるような記事を届けられたら嬉しいです。
