はじめてのiPhone使い方講座:じいさんが教えるスマホ入門
この画像はCanva素材を使用し、文字を加えて編集加工しています。
スポンサーリンク

1. iPhoneってなんじゃ?スマホとの違いを知っとこう

わしも昔はガラケーっちゅうもんを使っとったが
今はみんな「スマホ」っちゅうもんを持っとるのう。


その中でも「iPhone(アイフォーン)」っちゅうのは
アップルという会社が作っとる人気のスマートフォンじゃ。


スマホにはいろんな種類があるが
iPhoneは操作が簡単で
初心者にも使いやすいと評判なんじゃ。


画面を指でなぞるだけで


電話もメールも写真もできる。


まるで魔法の板じゃのう。

2. 電源の入れ方と基本操作:まずは触って慣れるんじゃ

まずは電源を入れてみようかの。


右側のボタンを長押しすると
画面が光って「こんにちは」と出てくる。


これがiPhoneのはじまりじゃ。


画面を指でスーッと上に滑らせると
ロックが解除される。


これを「スワイプ」と呼ぶんじゃ。


指一本で世界が広がるとは
わしの若い頃には考えられんかったのう。


ホーム画面にはいろんな「アプリ」が並んどる。


電話、メール、カメラ、天気予報…
使いたいものをポンと押すだけじゃ。


最初は怖がらず
いろいろ触ってみるのがええぞい。

3. 設定の初歩:Wi-Fi、Apple ID、通知のこと

iPhoneを使うには「設定」が肝心じゃ。

まずは「Wi-Fi」っちゅう無線のネットにつなぐんじゃ。

家のルーターの名前を選んで、パスワードを入れればOKじゃ。

次に「Apple ID」っちゅう自分の名前みたいなもんを登録する。

これがあると、アプリを入れたり
写真を保存したりできるんじゃ。

わしも最初は戸惑ったが、孫に教えてもろうて
なんとかできたぞい。

通知の設定も大事じゃ。

ピコピコ鳴るのがうるさいと感じたら
「設定」→「通知」から調整できる。

静かに使いたいときは「おやすみモード」も便利じゃ。

4. 写真の撮り方と保存の仕方:孫の笑顔を残すんじゃ

カメラの使い方も簡単じゃ。

ホーム画面の「カメラ」アプリを押して
画面の丸いボタンをポンと押すだけ。

これで写真が撮れるんじゃ。

撮った写真は「写真」アプリに自動で保存される。

昔のアルバムみたいなもんじゃのう。

孫の運動会や、庭の花の写真も
いつでも見返せる。

わしは毎朝
昔撮った桜の写真を眺めておるぞい。

5. 困ったときの対処法:じいさん流・落ち着いて対処するコツ

iPhoneを使っておると
たまに「動かん」「画面が真っ暗」「変な音がする」などの
困りごとがある。

そんなときは、まず深呼吸じゃ。

慌ててもしょうがない。

電源ボタンを長押しして再起動するのが基本じゃ。

それでも直らんときは
近くの「Apple Store」や「携帯ショップ」に相談するとええ。

わしも何度か助けてもろうた。

それから、ネットで「iPhone 初心者 困った」と
検索すると、わかりやすい説明が出てくる。

わしもこのブログを書いとるが
同じようなじいさんが全国におると思うと
心強いのう。

おじいちゃんのひとこと

最初は戸惑うかもしれんが
iPhoneは使えば使うほど便利じゃ。

電話もメールも、写真も、天気も
全部この小さな板でできる。

わしも毎日、天気を見てから畑に出とるぞい。

このブログが、iPhone初心者の方の助けになれば嬉しいのう。

わしのようなじいさんでも使えるんじゃから
あんたにもきっとできる。

さあ、スマホ生活の第一歩を踏み出してみんかの?

スポンサーリンク
おすすめの記事