
Safariは毎日使ってるけど、なんとなく“見るだけ”になってませんか?
実は、ちょっとした工夫で、もっと便利に、もっと快適に使えるんです。
今回は、知ってるようで知らない“地味に便利”な機能を3つ
ご紹介します。」
① 間違って閉じたタブを復元する方法
消えたページ、実はまだ戻せます
① 「Safariの画面右下にある、四角が2つ重なったタブアイコンをタップします。
画像では赤枠で囲っています」

② Safariの画面で、左下の「+」ボタンを長押しする。
③ 最近閉じたタブの履歴が一覧表示される。
• 上にスクロールすると、過去のタブも確認可能です。
👉 読者の「やっちゃった…」を救う、地味だけど超ありがたい機能です
※この機能はiOS 15以降のSafariで利用できます。
プライベートブラウズ中は履歴が表示されないので
通常モードでお試しください。
※「この画面は筆者のブログで実際に表示されたものです」
✅この画面・機能が使える条件
条件 | 内容 |
iOSのバージョン | iOS 15以降で利用可能(iOS 17でも同様) |
Safariの設定 | 特別な設定は不要。標準のSafariでOK |
iPhoneの機種 | iPhone SE〜Pro Maxまで、画面サイズに関係なく表示される |
モード | プライベートブラウズでは表示されない(履歴が残らないため) |
注意点
・プライベートブラウズ中は+長押ししても履歴は出ないです。
通常モードで使う必要があります。
・iPadではUIが少し違います。
タブバーが上部にあるため、+ボタンの位置が異なります。
・古いiOS(14以前)では非対応です。
SafariのUIが違うため、長押ししても履歴は出ないです。
② Webページ全体のスクリーンショットを撮る
長いページも“1枚で保存”できる便利技!
• スクショ画面で「フルページ」を選択すると、ページ全体を保存可能
• PDF形式で保存され、後から見返すのにも便利
👉 レシピ・マニュアル・記事保存など、実用性抜群の小技です
スクリーンショットの撮り方
📱iPhoneのスクリーンショット操作は“機種によって違う
iPhoneのタイプ | 操作方法 | 備考 |
Face ID搭載モデル(iPhone X以降) | サイドボタン+音量アップボタン | 一般的な最新機種はこちら |
Touch ID搭載モデル(iPhone 8,SE など) | サイドボタン+ホームボタン | ホームボタンがある機種はこの操作 |
🧭Safariの“フルページスクショ”機能につい
• Safariでスクショを撮ったあと、左下に出るサムネイルをタップする。
• 「フルページ」タブを選ぶと、縦長のページ全体を保存できる
• 保存形式はPDF(ファイルアプリに保存)
スクリーンショットの編集方法は
iPhoneスクリーンショット編集ペンの使い方で図解付きで
説明しています。
📄なぜPDF形式になるのか
SafariでWebページをスクショすると、画面下に「フルページ」タブが表示
されます。
これを選ぶと
① 画面に映っていない部分も含めて、ページ全体をキャプチャできます。
② その保存形式が画像(JPEG/PNG)ではなくPDFになるのが仕様です。
つまり、縦長のWebページ全体を1枚の画像にするのは難しいため、PDFで保存する
設計になっているんです。
※この「フルページ」機能はSafari限定で、他のアプリでは使えません。
※iOS 15以降で利用可能です。
📁ファイルアプリに保存される理由
Safariのフルページスクショを保存するとき、選択肢は
① 写真アプリ → ❌保存不可(PDFは写真アプリに入らない)
② ファイルアプリ → ✅保存可能(PDF管理に適している)
ファイルアプリは、PDFやWord、Excelなどのドキュメント形式を扱える場所なので
PDF保存の自然な受け皿になっています。
✅PDF保存のメリット
メリット | 内容 |
🔍 全体保存 | ページの上下すべてを記録できる |
📚 整理しやすい | フォルダ分けや名前付けが可能 |
📤 共有しやすい | メールやクラウドで送るのに便利 |
📱 他デバイスと同期 | iCloud経由でMacやiPadでも見られる |
📁ファイルアプリの場所と開き方
🔹ホーム画面にある場合
① 青いフォルダのアイコンが目印です。
・名前は「ファイル」
・Apple純正アプリなので、削除されていなければ必ずあります。

🛠️もし見つからない場合
① App Storeで「ファイル」と検索して再インストールできます。
・ Apple公式アプリなので無料です。
③ リーダー表示で“本文だけ”に集中できる
広告や装飾を消して、文章だけを読みたいときに最適!
① アドレスバー左の「リーダー表示」アイコンを長押しします。
② アドレスバー左の「リーダー表示」アイコンが黒くなりリーダー表示が
オンになります。
解除する時はもう一度「リーダー表示」アイコンを長押しします。
③ページの読み上げもできます。
アドレスバー左の「リーダー表示」アイコンをタップします。
「ページの読み上げを聞く」をタップします。
👉 「読みたいのは中身だけ!」という読者に刺さる、静かな便利機能です。
「安くて、ちゃんと使えるiPhone」なら、にこスマは本当におすすめです
中古に不安がある人ほど、にこスマのような保証が
しっかりしたショップを選ぶべき。
僕自身もそうだったからこそ、安心してすすめられます。
👉 にこスマの公式サイトはこちら
※PR:このリンクはアフィリエイトを含みます。
ひとこと
便利な機能って、派手さはなくても意外と役に立つものです。
見た目や流行にとらわれず、こういう地味だけど実用的な機能を
使いこなせると、スマホを本当に使いこなしていると言えると思います。