おじいちゃんのiPhone奮闘記第5話:パスワードアプリ教わる
※この画像はCanvaのAIツールで生成し、一部編集を加えています。
スポンサーリンク

今日のおじいちゃんはiPhoneで使用するパスワードを
手帳のどこに書いたか忘れて…

孫にiPhoneのパスワードアプリの使い方を
教えてもらうのでした。

iPhone奮闘記第5話パスワードアプリの設定・使い方

おじいちゃんが手帳を見ながら「パスワードをどこに書いたかのぉ」と言っているイラストです。

おじいちゃん パスワードを手帳に
書いたがどこに書いたか
忘れてしまって…

※この画像はCanvaのAIツールで生成し、一部編集を加えています。

孫が「おじいちゃんそれあぶないよ」と言って言っているイラストです。


おじいちゃんが手帳に
パスワードを書いてあるのを
見て「それ危ないよ」と
声をかける

※この画像はCanvaのAIツールで生成し、一部編集を加えています。

孫が「パスワードはiPhoneのアプリで管理できるよ」と言っているイラストです。

パスワードアプリの設定方法

①iPhoneの「設定」アプリをタップする。
②「一般」をタップする。
③「自動入力とパスワード」をタップする。
④「パスワードとパスキーを自動入力」が「オン」になっているか確認する。
⑤パスワードが「オン」になっているか確認する。
⑥ほかのパスワードアプリを使っている場合はこちらも「オン」にする。。
⑦使用後に削除「オン」にする。

※この画像はCanvaのAIツールで生成し、一部編集を加えています。

孫が「おじいちゃんまだ続きがあるよ」と言っているイラストです。

「設定」に戻ります。

⑧「設定」をタップする。
⑨下までスクロールして「アプリ」をタップする。
⑩パスワードをタップする。
⑪アカウントの表示形式は「Webサイト」にする。
⑫「漏洩の危険があるパスワードを検出」はオンにする。
⑬「強力なパスワードを提案」はオンにする。
⑭「パスキーの自動アップグレートを許可」はオンにする。

※この画像はCanvaのAIツールで生成し、一部編集を加えています。

孫「おじいちゃん、これで設定終わったよ」と言っているイラストです。
おじいちゃん「わしの手書きより信用できるんかいな」と言っているイラストです。

iPhoneのパスワードアプリの使い方

①パスワードアプリをタップする。

②右下の「✙」をタップする。

③Webサイト名やアプリ名を入力する。

④ユーザー名を入力する。

⑤パスワードを入力する。

※この画像はCanvaのAIツールで生成し、一部編集を加えています。

iPhoneのパスワードアプリの設定・使い方の図解入り説明の記事は
ios18パスワードアプリの使い方・設定方法

Wi-FiのパスワーもiPhoneのパスワードアプリで管理

孫 「おじいちゃん、Wi-Fiのパスワードもアプリで管理できるよ」
おじいちゃん、「Wi-Fiもできるんじゃな」と言ってるイラストです。

おじいちゃん、パスワードアプリの使い方少しわかってきたかな

Wi-Fiのパスワードも気になっている様子

※この画像はCanvaのAIツールで生成し、一部編集を加えています。

孫 「うん こうするんだよ」と言ってるイラストです。おじいちゃん「わしの手帳じゃ
こんなことできんわい」と言ってるイラストです。

🔐iPhoneでWi-Fiのパスワードを管理する方法(iOS 18以降)

✅ 1. パスワードアプリを開く
• ホーム画面または「設定」→「パスワード」からアクセス
 Face IDまたはTouch IDで認証

✅ 2. 「Wi-Fi」タブを選択

• 過去に接続したWi-Fiネットワークの一覧が表示されます
• 現在接続中のネットワークも上部に表示されます

✅ 3. パスワードを確認する

• ネットワーク名をタップ
• 「パスワード」欄をタップすると表示されます
• 「コピー」ボタンで他の場所に貼り付け可能

✅ 4. パスワードを共有する(家族や友人に)

• 相手が近くにいて、BluetoothとWi-Fiがオンになっていることを確認
• 相手のデバイスでWi-Fi設定を開いてネットワークを選択
• iPhoneに「パスワードを共有しますか?」と表示されたら「共有」をタップ

※この画像はCanvaのAIツールで生成し、一部編集を加えています。

昭和の安心感を捨てきれないおじいちゃん。

アプリを使いながらも、手帳も手放さない“ハイブリッドおじいちゃんが微笑ましい。

※この画像はCanvaのAIツールで生成し、一部編集を加えています。

【広告】
おじいちゃんの手帳愛は深い。でも、ブログ運営となると“手帳”では守れない。
そこで必要なのが、信頼できるサーバー環境。
僕が使っているのは、**国内でも評判の高い「エックスサーバー」**です。
広告リンク↓

国内シェアNo.1のエックスサーバーが提供するVPSサーバー『XServer VPS』

※「iPhone」「Safari」はApple Inc.の登録商標です。本記事はAppleによる認定・後援を受けたものではありません。

おすすめの記事