
突然スマホから電話がかかりどうするんじゃと
困惑するおじいちゃん
孫に電話のとり方を教わるおじいちゃん
さてどうなることやら…
①
|  | おじいちゃんのスマホの画面 左下に電話のマークと横にスライドで応答が 
 | 
| ※この画像はCanvaのAIツールで生成し、一部編集を加えています。 | |
②
|  | ロック画面では、電話マークを右にスライドするだけで通話開始できます。 
 | 
| ※この画像はCanvaのAIツールで生成し、一部編集を加えています。 | |
③
|  | iPhoneを操作中に着信があると、画面に表示される緑色の受話器アイコンをタップして応答します。 
 | 
| ※この画像はCanvaのAIツールで生成し、一部編集を加えています。 | |
④
|  | おじいちゃんがメモを取り始める。 | 
| ※この画像はCanvaのAIツールで生成し、一部編集を加えています。 | |
自動でスピーカーに切り替える設定手順
- 設定をタップします。
- アクセシビリティをタップします。
- タッチをタップします。
- 通話オーディオルーティングをタップします。
- スピーカーをタップします。
図で説明します。
1 設定をタップします。

2 アクセシビリティをタップします。

3 タッチをタップします。

4 通話オーディオルーティングをタップします。

5 スピーカーをタップします。

通話途中でスピーカをOFFにするには
1 通話途中でスピーカをOFFにするには通話画面のスピーカをタップしてください。
もう一度タップするとONに切り替わります。
図で説明します。
1 通話画面の赤枠の白くなってるボタンをタップしてください。

2 通話画面のスピーカーマークの白色が消えます。(スピーカーOFF)

iPhone「ios13」から非通知の電話番号を拒否できるようになりました。
正確に言えば「着信音を消す」ということです。
着信履歴は表示されます。
電話アプリに小さい赤丸(バッジ)も付きます。
完全に番号拒否をするときは携帯電話会社(au ドコモ ソフトバンク)の
非通知拒否サービスを利用ください。
iPhoneで非通知番号からの着信音を消す方法
iPhone8「ios15」を例に説明します。
- ホーム画面から「設定」をタップします。
- 「電話」をタップします。
- 「不明な発信者を消音」をタップします。
- 「不明な発信者を消音」タップしてオン(緑色)にします。
図で説明します。
1 ホーム画面から「設定」をタップします。

2 電話をタップします。

| 3 「不明な発信者を消音」をタップします。 | 「不明な発信者を消音」をタップして「オン」緑色にします。 | 「オン」緑色になり、設定完了です。 | 
|  |  |  | 
携帯電話会社auの非通知番号着信拒否設定方法
携帯電話会社auの非通知設定方法
- 電話番号アプリで「1481」に発信します。
- 「番号リクエストサービスをセットしました」とアナウンスが流れます。
- 電話を切ります。
これで非通知番号の拒否設定が完了です。
このサービスは無料です。
図で説明します。
1 ホーム画面から電話アプリをタップします。

2 キーパッドをタップします。

| 3 「1」「4」「8」「1」をタップして | 4 「電話リクエストサービスをセットしました」とアナウンスが流れます。 | 5 「電話マーク」をタップして電話を切ります。 設定完了です。 | 
|  |  |  | 
携帯電話会社auの非通知番号着信拒否設定解除方法
携帯電話会社auの非通知設定解除方法
- 電話番号アプリで「1480」に発信します。
- 「番号リクエストサービスをセットしました」とアナウンスが流れます。
- 電話を切ります。
これで非通知番号の拒否設定が解除されます。
このサービスは無料です。
1 ホーム画面から「電話アプリ」をタップします。

2 キーパッドをタップします。

| 3 「1」「4」「8」「0」をタップして | 4 「電話リクエストサービスを解除しました」とアナウンスが流れます。 | 5 「電話マーク」をタップして電話を切ります。 解除完了です。 | 
|  |  |  | 
- 携帯電話会社ドコモの非通知番号着信拒否設定方法
- 電話番号アプリで「148」に発信します。
- アナウンスが流れ「1」をタップします。
- 「ただいまから番号通知サービスを開始します」とアナウンスが流れます。
- 電話を切ります。
これで設定完了です。
図で説明します。
1 ホームから電話アプリをタップします。

2 キーパッドをタップします。

| 3 「1」「4」「8」をタップし「電話マーク」をタップします。 | 4 アナウンスが流れ「1」をタップします | 5 「ただいまから番号通知サービスを開始します」とアナウンスが流れます。 | 
|  |  |  | 
- 携帯電話会社ドコモの非通知番号着信拒否解除方法
- 電話番号アプリで「148」に発信します。
- アナウンスが流れ「0」をタップします。
- 「ただいまから番号通知サービスを開始します」とアナウンスが流れます。
- 電話を切ります。
図で説明します。
1 ホームから「電話アプリ」をタップします。

2 キーパッドをタップします。

| 3 「1」「4」「8」をタップし「電話マーク」をタップします。 | 4 アナウンスが流れ「0」をタップします | 5 「サービスを停止しました」とアナウンスが流れます。 「電話マーク」をタップし電話を切ります。 | 
|  |  |  | 
ひとこと
iPhoneの状態で電話をとる方法が違ってきます。
初めてiPhoneを使うときは戸惑うかもしれませんが、「スライド」か「タップ」
この二つですから、画面を見て判断してください。
iPhoneの設定から非通知番号の完全拒否はできませんが
着信音は消せます。
着信履歴も残したくない方はau「番号通知リクエストサービス」ドコモ「番号通知お願いサービス」をご利用ください。
ソフトバンクの非通知拒否サービスは「ナンバーブロック」となります。
月額料金は110円/月(税込)です。
auやドコモと違い、通話履歴に残した相手を拒否するサービスなので
非通知番号を拒否するということが難しいようです。
iPhoneで電話をかける方法は
iPhone直接電話番号を入力して電話をかける方法を参考にしてください。
※当サイトでは、アフィリエイト広告およびGoogleアドセンス広告を利用しています。
 記事内容は公平性を保ちつつ、読者に役立つ情報提供を心がけています。
🧠 当サイトの記事にはAIを活用した文章・画像が含まれる場合があります。
 詳しくは AIコンテンツポリシー をご覧ください。
本記事はAppleによる認定・後援を受けたものではありません。






















