備忘録 【備忘録】 CLL(慢性リンパ性白血病)の症状が出るタイミングは 2025年7月31日 CLLは非常にゆっくり進行するタイプの白血病で、診断されてから症状が出るまでに 数年〜10年以上かかることもあります。そのため、いつ症状が出るかを正確に予測するのは難しいですが、いくつかの目安があります。...hideki
備忘録 【運動嫌いでも】iPhone活用でボーリングがもっと楽しく、健康的になる方法 2025年7月14日 運動は苦手。でも「遊びながら健康になれる」方法があるって知ってましたか?「運動しないと…と思ってはいるけど、ジムは面倒だし、ジョギングも続かない。」そんな運動嫌いな人でも、楽しみながら自然と体を動かせる方法があります。 しかも、家族や友達と盛り上がれる“娯楽”感覚で!今回は、ボーリングにiPhoneを組み合わせて、気軽...hideki
備忘録 🧓 高齢者でも安心!iPhoneでマイナンバーカードを活用する方法 2025年7月11日 2025年6月から、ついにiPhoneにマイナンバーカードを登録できる機能がスタートしました。 これにより、スマホ1台で行政手続きや本人確認が可能になりました。今後カードの持ち歩きが不要になりそうです。 でも「高齢者でも使えるの?」「設定が難しそう…」と不安に思う方も多いはずです。 この記事では、高齢者でも安心して使え...hideki
備忘録 【70代男性】ちふれ薬用リンクルジェルクリームのしわ改善に効果あり? 2025年7月7日 ちふれの「薬用リンクルジェルクリーム」 ドラッグストアでも手に入りやすく、口コミ評価も高いこのジェルを 私も1週間使ってみました。...hideki
備忘録 【備忘録】インターバル速歩で健康を手に入れよう 2024年5月24日 インターバル速歩は短時間で高い効果を得られるウォーキング方法です。 これは、早歩きとゆっくり歩きを交互に行うことで心肺機能の向上や筋力の強化、さらには生活習慣病の予防にもつながると言われています。 インターバル速歩のメリット 筋力と持久力の向上早歩きによって筋肉に負荷をかけゆっくり歩きで回復することで効率的に筋力と持久...hideki
備忘録 【備忘録】慢性リンパ性白血病経過観察記録 2024年1月9日 慢性リンパ性白血病と診断されてからの検査治療の経過を日記形式で記録しています。 確定していないのですが、先生の話し方だとほぼ決定かなと思います。2024年の春ごろには病名が確定するかもしれません。 自分自身が忘れないための備忘録でこれから慢性リンパ性白血病の経過の記録を続けます。 2023年11月 【11月27日】 血...hideki
備忘録 【治療】慢性リンパ性白血病と診断され思うこと 2024年1月9日 年末に病院の定期検査で白血球が多いので血液内科の診察を受けることになりました。 血液内科で言われたのは「慢性リンパ性白血病」という初めて聞く病名でした。 ただし、確定検査をしていないので決定ではないようです。 でも、先生の言い方ではほぼ決まりなのかもしれません。 白血病には「急性」と「慢性」「脊髄性」と「リンパ性」急性...hideki
備忘録 【備忘録】心筋梗塞後の食事療法やってみて思うこと 2023年4月2日 ひでき 入院中は、栄養士さん・看護師さんから食事について毎日指導を受けていました。 心筋梗塞の治療後は、薬・運動・食事が大切だと何度も説明を受けました。 食事のメニュー食べすぎると肥満になり腹八分目がいいでしょう。 脂肪の摂りすぎは肥満の原因になります。青魚はコレステロール値を下げるので積極的に食べる。 塩分は控えめに...hideki
備忘録 【備忘録】心筋梗塞になって思うことやっていること 2023年3月25日 心筋梗塞とは血管に血栓(血液のかたまり)などができて心臓に酵素や栄養素が行きわたらず心臓の筋肉が壊死(死んでしまう)ことです。 症状としては人によって違いますが、強く締め付けられるような痛みが胸や背中などに現れます。 私が心筋梗塞になって思ったことや、やっていることを忘れないように備忘録としてまとめました。 ここに書か...hideki